2021年8月の参道掲示板

 参道掲示板に八月の「ことば」を掲示しました。ご参拝の折にご覧ください。画像は、yahooとgoogleで公開しております。それぞれ、「田辺市␣願成寺」と検索して頂くと、トップに表示されますので、是非ご覧ください。

八月のことば 「金メダルは無理でも 自己ベストは ねらえる」

 連日、オリンピックで熱戦が繰り広げられておりますね。国や競技の種類に関係なく、大舞台で全力を尽くすアスリートの姿には感動を覚えますね。あそこに到達するまでには、想像を絶する努力や挫折があったことでしょう。

「自分なんかには到底…」と思ってしまいますが、本当にそうでしょうか。確かに、私のように中年にもなると、「今からオリンピックアスリートを目指す」というのは、現実的ではありませんが、日々の暮らしの中で「自分のできることを精一杯頑張る」、つまり自己ベストを更新することはできるかもしれませんね。

きっとオリンピックアスリートは、自己ベストの更新を繰り返してきた結果、オリンピックの舞台に立っているのでしょう。

 気持ちの上では、誰もがオリンピックアスリートになれると思いますので、どんな小さなことでもよいので、「昨日できなかったことを今日できるように」自己ベストを更新していきたいものです。 Do My Best !

盆期間 臨時駐車場

盆期間の8/9~8/15の間に限り、丸惣商店様の従業員駐車場を臨時駐車場として借りております。

盆期間は、当寺院の駐車が非常に混雑するため、是非、臨時駐車場をご利用ください。

臨時駐車場住所:和歌山県田辺市古尾10

お盆の先祖供養(施餓鬼)

お盆の先祖供養(施餓鬼)を下記日時にて行います。どうぞ、ご参拝下さい。

8/9(月・振替休日)  7時半~11時半

尚、檀家様の卒塔婆は全て用意しておりますが、それ以外の方(納骨、永代供養をされている方)で、個別に供養を希望される場合は、卒塔婆の準備の都合がありますので、事前に電話にてお申し込みください。

2021年7月の参道掲示板

 参道掲示板に七月の「ことば」を掲示しました。ご参拝の折にご覧ください。画像は、yahooとgoogleで公開しております。それぞれ、「田辺市␣願成寺」と検索して頂くと、トップに表示されますので、是非ご覧ください。

七月のことば 「時代の 波にのっても 酔うなよ」

 先日、タレントのビートたけしさんが、若者に向けて書いたと思われる記事を目にしました。そこには、「スマホを捨てる勇気を持て」「スマホは現代の年貢だ」「手錠だ」などなど、ビートたけしさんらしい過激なことが書かれておりました。

しかし、ビートたけしさんが言っていることの本質は、スマホを批判しているのではなく、スマホと人の関わり方なんですね。スマホを持つことにより、どこにいても、誰とでも容易に繋がることができ、しかも、あらゆる情報を入手することもできます。本当に便利ですね。

でもね、「四六時中スマホに縛られてないかい?」「スマホが手元にないと不安で仕方ない?」「一日に何時間スマホに時間を取られている?」「スマホがあれば世の中とつながってられる?じゃあ、どうして現代は孤独な人が多いんだい?」・・・ビートたけしさんの指摘はなかなか手厳しいですね。

 ところが、現実問題として、スマホを持たないという訳にもいかないですね。学校や仕事の連絡事項もスマホにきますしね。やはり、大切なのはスマホとの付き合い方でしょうね。スマホを操作する主体は「自分」で、決して「自分」はスマホに支配されない、という強い意志が必要なのかもしれません。

 現代という時代を生きていく上では、ある程度、時代の波にのる必要があると思います。特に若い方は。でもね、どんなに時代の波にのっても、自分を見失わないでほしいものですね。

 

2021年6月の参道掲示板

参道掲示板に六月の「ことば」を掲示しました。ご参拝の折にご覧ください。画像は、yahooとgoogleで公開しております。それぞれ、「田辺市␣願成寺」と検索して頂くと、トップに表示されますので、是非ご覧ください。

六月のことば 「笑顔は 世界の 共通語」

 世界の共通語は何ですか? 答えは…  私は、「ことば」と「表情」はセットだと思っています。これは何語であろうとそうだと思いますが、どんな言葉を話すかよりも、どんな表情で話すかが大切だと思います。

 関西人はよく、「アホやな~」と言いますが、これを、満面の笑顔で言うのか、真顔で言うのかでは全く意味合いが違ってきます。表情というのは、言葉では言い表せないものを伝える力があるのかもしれませんね。

だからこそ、特に「自分は口下手」と思っている人こそ、笑顔で話すことを心掛けたいですね。でも、「急に笑顔で話すのは恥ずかしい」と思っている方、今がチャンスかもしれません。今は、みんなマスクをしてます。まずは、マスクの下で笑顔で話してみましょう。

 正しい言葉・美しい言葉遣いで話すよりも、笑顔で話す方が、相手に気持ちは伝わるものだと思いますよ。

 

2021年5月の参道掲示板

参道掲示板に五月の「ことば」を掲示しました。ご参拝の折にご覧ください。画像は、yahooとgoogleで公開しております。それぞれ、「田辺市␣願成寺」と検索して頂くと、トップに表示されますので、是非ご覧ください。

五月のことば 「この味は 揉まれねば でぬ 新茶かな」

 新しい年度が始まり、早くも一か月、環境の変化に戸惑っている人も多いかと思います。特に若い人たちは、進学・就職と色々な意味で、「揉まれて」いることかと思います。

 今からおおよそ20年前、私も新入社員として東京の満員電車に揉まれていました。なにせ、それまで電車通学の経験すらなかったので、片道1時間半の満員電車での通勤は、想像を絶する苦行で、会社に到着時にはグッタリ、これから一日の仕事が始まると思うと・・・でした。

 満員電車に揉まれたことで、今の私が「いい味」を出しているかどうかは不明ですが、一つ確かなことは、「仕事・働く・収入」ということの意味を身をもって知ることができました。大学は経済学部でしたので、知識としての経済の仕組みは理解しておりましたが、はやり、「揉まれて」初めて知ることが、新社会人のうちは多かったように思います。

 そうは言っても、揉まれている最中は、必死ですし、時には苦しいこともありますので、逃げ出したい時もありますが、「この経験は必ず報われる」と信じる強さが、10年後・20年後…へと繋がるのかなと、今は思います。

新しい環境で「揉まれている」最中の方々、その経験は、あなたにしか出せない「いい味」を創り出してくれると信じています。

コロナ対策について

願成寺では、ご参拝の皆様が、安心して法要できますように、コロナ対策に取り組んでおります。本堂、納骨堂、庫裏玄関にアルコール消毒を設置、また、本堂内部に大型の空気清浄機も設置しております。どうぞ、安心して参拝下さい。

また、これまでは、法要をして頂いた皆様に、お茶&茶菓子をお出ししておりましたが、時節柄、ペットボトルのお茶に変更させて頂いております。ご理解の程、よろしくお願いします。

2021年4月の参道掲示板

参道掲示板に四月の「ことば」を掲示しました。ご参拝の折にご覧ください。画像は、yahooとgoogleで公開しております。それぞれ、「田辺市␣願成寺」と検索して頂くと、トップに表示されますので、是非ご覧ください。

四月のことば 「今いる場所で 今の自分の 花を咲かせる」

新しい年度が始まりますね。新たな場所で、新たな環境で、心新たに一歩を踏み出す人も多いでしょう。心から応援しております。でも、なかには、自分の想い描くスタートを切れなかった人もいるでしょう。心中、「本当は、ここにいるはずではなかった…」「コロナさえなければ、今頃は…」等々、色々と複雑な想いもあろうかと思います。でもね、本当に大事なことは、どこにいるかではなく、自分が何をしたいか、何をするかだと私は思います。なぜ、そう思うかというと、私が住職だからです。文字通り「住むことが職」ですので、私は、十年前に住職になった時から、今も、そして十年後も二十年後も、願成寺がここにある限り私もここにいます。「新たな場所で心機一転」というのは、実は住職にはあり得ない話なのです。だからこそ、「場所は関係ない、自分が何をしたいか・何をするか」だと自分に言い聞かせております。

自分の想い描く道を歩めた人も、そうでなかった人も、今、自分が置かれた環境、場所で自分なりの花を咲かせてほしいものです。花に大きいも小さいもありません。自分の精一杯で咲かせた花は、どんなものでも尊いのですから。